はじめに
明けましておめでとうございます。今言える言葉ではないとは思いますが、新年初めてのあいさつということで。[ここに名前を入力]です。活動報告をします。
ボードゲーム
今回遊んだボードゲームは「ドミニオン」「テラフォーミングマーズ ダイスゲーム」「It’s a wonderful world」「九九ジャン」「ばったポーカー」です。やっぱり最近入ったボードゲームはよく遊ばれますね。最近感じることとしては、頭を使うストラテジーゲームが多くて疲れますね。というか自分事になってしまうのですが、この日は始めに遊んだテラフォーミングマーズで脳の体力を使い切ってその後のゲームはことごとく下手でした。かなしい。
カードゲーム
いつものデュエマですね。それ以上でもそれ以下でもないです。っていうかそれ以上でもそれ以下でもないって言い回し、指している要素は空集合なのでは…?
おわりに
今回はだいぶ薄めなないようになってしまいましたが、今回の報告はこれでおわりです。
マイコンサークルは毎週火曜・金曜にサークル会館で活動しているので興味があったらぜひ来てみてください。
謎の領域ネタが無くてピンチです。今回はパズルゲームを紹介する会を開きます。
①14種類のマインスイーパーバリエーション(14 minesweeper variants)
価格:\800
難易度:★☆☆
マインスイーパーってご存じでしょうか。地雷が埋められたパズルの盤面が存在し、埋められていないマスには自身のマスの周囲8マスの地雷の個数を表示されている…。言語化するとちょっとむずかしいですが、そのマインスイーパーから運要素を排除して理論要素をマシマシにしてついでに追加ルールも増やしたのがこのゲームです。タイトル通り1(虚言)4(虚言)種類のルールを楽しむことができます。虚言ってなんだよってなった方、このゲームをプレイしたらわかりますよ。
いまのところ50時間プレイしているのですが、未だに10種類目の途中なので本当にボリュームがすごいです。
②Patrick’s Parabox
価格:\2,300
難易度:★☆☆
箱を押して特定の位置に運びます。でも箱の中に空間があるものもあって…?なゲーム。ザ・パズルって感じ。ステージごとにコンセプトがあって、飽きない構成になっています。でもちょっとお値段がするので、買うならセール中がおすすめかも。
③FEZ
価格:\980
難易度:★★☆(★★★★★)
基本的に二次元。しかし視点を動かすとステージが変化して…?そんな感じのゲームです。パズルではあるのですが、同時にアクション要素も少しあります。Switchでも発売されているのでパソコンを持っていなくても安心!
括弧書きでとんでもない難易度を示しているのは……… このゲームにはクリアとは直接関係ないおまけアイテムがあるのですが、そのアイテムの一つがとんでもなく鬼畜な難易度をしており、発売から10年以上経っているのに未だに正式な解法が見つかっていないんです。やばいよ。そのため、今のところ入手手段が、攻略を見るか・とんでもない数の総当たりをするかしかありません。でもおまけアイテムのやばさを除けばちゃんとしたパズル・アクションゲームなので気になったらプレイしてみてください。
④Understand
価格:\470
難易度:★★☆
盤面に定められているルールを特定しながらそのルールを全て満たすように線を引いていくゲームです。それだけではありますが、シンプル is ベスト。あまり語ることがないですが、一部ステージにはきっと度肝を抜かれることでしょう。
⑤The Witness
価格:\3,980
難易度:★★★
言わずと知れた鬼畜苦行パズルゲーム。ここでは紹介だけして具体的な中身は触れないでおこうと思います。色々な作品に影響を与えた作品なだけあってパズルゲーム群の中でもひと際カリスマ性があります(?)。ただし、3Dゲームで画面酔いが起こりやすいゲームなので、そういうのが無理な方は実況動画を見るとかにしたほうがいいかも。
⑥Baba Is You
価格:\1,520
難易度:★★★
[Baba] is [You] [Rock] is [Push]
キャラを操作してWinをしていくゲームです。このゲームはパズル中にルールを変えることができます。基礎に〇 is □の構文があり、これが一続きになっていると大体の場合ルールとして機能します。このルールを書き換えていくことによってWinするとクリアです。どういうことかはプレイすればわかる。Exステージがとんでもなくとんでもないので脳を溶かす覚悟をした方がいいです。激ムズパズルを解きたい方におすすめ。
語りたいことがあるゲームはだいぶ語ってしまった気がします。他にもパズルゲームは山ほどありますが、今回はここらへんで。